購入したのはずっと前だったんですが、かな〜り放置していました。フルドドさんです。サポートメカ大好きっ子(おっさんですが)のワテクシですが、これをパチるのを躊躇してました。これをやったらヘイズルさん達もやらなあかん事になるので、芋づる式にズルズルとパチる物が増えてしまうのがなんともねぇ...まぁそのヘイズルさん達も既にパチってしまったので心置きなく今回パチる事になりました。
まずはいつも通り箱絵からのご紹介です。
うん、プレバンなので地味なパッケージですねw
そしてこちらがパチ組みしたものです。
同じものを二機製作するのって結構しんどいですねorz
そして、な、な、なんとっ!!
この機体は二機購入していると合体できてしまうんですよ奥さんっ!!(誰よ)
なんと言いますか...実際に組み立ててみても形状が把握し辛いですね(^_^;
そして消し辛そうな合わせ目がちらほらと...orz
そして塗装ハゲ不可避な合体..._:(´ཀ`」∠):_
色々と難儀な機体ですわ。
で、更にヘイズル改さんと合体も出来るんです。ってかそっちが本命な合体なんだと思います。
ん〜ん、ゴツゴツとてんこ盛りで強そうです。
本来はヘイズル改さんとフルドドさんをそれぞれ一機づつ使用して、ヘイズル・ラー第一形態を再現するらしいのです。フルドドさんを二機使用して再現する形態は第二形態と言うらしく、その時にはアドバンスドヘイズルさんを使用するらしいです。
ん〜ん、らしいらしいばっかりで、何とも歯切れの悪い話やね。やっぱりAOZ読まなくちゃ分からんな〜(^_^;
変形合体をするような機体は強度の事も考えないといけないので、不用意に後ハメ加工してバキッと折れるよりは合わせ目を段落ち処理して済ます方がいいんですよね。でもデザイン的に段落ちは避けた方が良さそうな箇所にもあるので、なかなか良いアイデアが思いつきません。なので無理に後ハメせずにマスキングで乗り切ろうかと思います。なんか敗北した気分ですけど・・・(-_-;
0コメント