長ぇ〜よ名前がっ!!
とうとうワテクシのブログでもユニコーンガンダムさんが登場する事になりました。
それもワテクシのブログで初の同じ機体を二個同時製作です。
「えっ?! 何で同じもの買ってるの?! それもユニコーンモードで?!」って理解不能になった人も居るかと思いますが、いつだったかの記事でその理由が説明されているので探してみようっ(キリッ!!
ウソウソ、ちゃんと改めて解説させて頂きます(^_^;
実はこのバンシィ・ノルン[UM]さんだけにスペシャルなオマケが付いているんですよ。いや、そこ「知ってた」って思ってもお口にチャックです。
マリーダさんのバンシィ[DM]さんにはアームドアーマーVNの展開状態のものが付いてますが、これは中途半端な位置に固定されていて可動はしません。更にお台場のガンダムベースで購入できるペルフェクティビリティ版のVNもこれと同じく無可動の物です。
しかしこのリディさんのバンシィ・ノルン[UM]さんには、オマケとして可動バージョンのVNが付いているんです。本当にこのキットのみです。何で付いているのかは謎です。
ペルフェクティビリティ版にはこの可動版を付ければ良かったのに・・・しかもビームライフルもリボルビング・ランチャー付きを。その方がもっとパーフェクトな装備なのにねぇ〜とワテクシは思うのですよ。
って解説が長くなりましたが、まずはいつも通り箱絵からのご紹介で。
いつも通りの新しいタイプの絵ですね。アニメ調じゃないやつですが、格好いいです。
もちろん箱が2つ重なった写真は撮りませんでしたw
そしてこちらがパチ組みしたものです。
2つ組みましたよ〜。面倒でした。ただでさえパーツ数多いってのに・・・orz
最初は、オマケの可動版VNとリボルビング・ランチャーだけを作ろうかと思ってたんですが、せっかくなので全部しっかりとパチりました。
ちょっと昔のキットとは言え、非常に良く出来てますね。デザインの賜物なのかもしれませんが、後ハメが必要そうなパーツが殆ど、いや全く無いと言っていいんじゃないでしょうか。後ハメ大好きっ子(おっさんですが)のワテクシにはちょっと物足りないんですが。
その代わりと言ってはなんですが、ディテールが比較的多いので、それの彫り直しやら整面処理とか面倒臭そうです。ランナー跡だけ綺麗に処理して、一体はサフレスで塗装して組み立てて、もう一つは普段通りにサフしてから塗装して、塗膜の状態を比較するってのも楽しいかもしれません。いや、サフレス作った後に面倒でもう一つは作らなくなる可能性が非常に高いですけどwww
何にせよ、この機体に関しては特に思い入れもなく、何か追加で工作したくなるような物が皆無なので、何もいじらずに塗装して完成にすると思います。
にしてもねぇ・・・プラ材が黒いとどこにディテールがあるのか見えにくくてしょうがないですorz
0コメント