前回ザクF2さんを紹介した時に勘の鋭い人は気付いたかもしれません。以前から高機動型さんのザクとF2をミキシングしたいと漏らしていましたから。前回のザクF2さんと今回のジョニザクさんは日本で一緒に購入しました。ネットではセンチネルっぽい高機動型さんを作る人が結構いますからね。人気のミキシングです。ワテクシも同じくそのセンチネルっぽい高機動型さんが作りたくなってしまったのですよ。
って事でまずはいつも通り箱絵からのご紹介です。
いつものオサレ系の箱絵ですね。あのMSVの頃の後ろ姿の06Rさんの箱絵が懐かしいです。あれは斬新でしたね。後ろ姿ですよ後ろ姿っ!!でも06Rの特徴を見事に表した素晴らしい箱絵だと思います。ワテクシの中であれを超える箱絵はこの先出て来ないんだろな〜と思ってます。まぁあくまでも個人的な見解ですのでご了承願います。
そしてこちらがパチったものです。
いや〜ん。ミキシングしなくても充分格好いいじゃないですかやだーwwwww
そのまま作りたくなってしまいました(^_^;
このキットはジャイアントバズやらザクマシンガンやらザクバズーカやらと武器がてんこ盛りです。
そして肝心のミキシングですが、なるべく手間のかからないパーツの組み合わせで実現しようかと思います。基本的にこの二体のキットの関節は互換性が非常に高いので、ほぼ各部をすげ替える事ができます。
まず足元ですが、これはF2さんの足首の方が若干幅広になっていてドスンとした感じがあって良さげなのでこちらを使用します。次に太ももとスネは高機動型さんの特徴が色濃く出ている部分ですのでそのっまま高機動型さんの物を使用します。胸部と腰部はカトキ臭がぷんぷん臭ってくるF2さんのものを使用します。腕は肩の装甲とシールドを除き、F2さんの物を使用します。頭部はまだ決めかねてますが、ランドセルはもちろん高機動型さんの物を使用します。
これでほぼいけるのですが、1つ問題がありまして・・・胴体の動力パイプです。F2さんのモノと高機動型さんのモノとでは長さが若干異なってまして、更に曲がる角度や位置も違うんですよね〜。で、F2さんのモノを使うと長過ぎてランドセルがハマらなくなるし、かと言って高機動型さんのモノを使うと短くて窮屈な感じになるだけでなく、F2さんのサイドアーマー横にあるパーツが使えなくなるんですよね。
はてさて、どちらの動力パイプを使うべきか、それともどっちも使わずにコトブキヤのモビルパイプにすげ替えるか・・・。これだけが決まらないです。
0コメント