HGUC ザクI その1

日本で購入した”ガンプラ”はこれで最後となります。いわゆる旧ザクさんですね。

何となく欲しくなってしまった機体です。通常のザク2さんではなくて旧ザクさんの方がワテクシ的には魅力的なのですよ。理由は不明です。このスッキリとしたデザインが惹きつけるのでしょうかね。

まぁ理由はどうでもいいので、とっとと箱絵のご紹介をしていきましょう。

ん〜ん。このアニメ調の絵が非常に素敵ですっ!!

やはりこうでなくちゃね〜。これでこそガンプラ買った気になりますよ。

そしてメモリアルポーズ?!って言うんでしょうか。タックルです。劇中で武器も持たずに特攻してくる旧ザクさんに当時はアホだろと思ってましたが、今では漢を感じるようになりましたw

でもこれを再現するためのハンドパーツは付いていませんorz

そしてこちらがパチったものです。

旧ザクさんなのに武装てんこ盛りですwww

旧ザクさんが初登場した時のガデム機は何にも持ってなかったのに・・・。

核弾頭対応初期型バズーカなんてのも付いてるし。

ザクマシンガンも初期型を匂わせるデザインになっとるがな。

そしてシュツルムファウストも付いている。

プレイバリュー高いです。

でもこのキットは結構難儀な部分がありまして、まずワテクシ的に重要なハの字立ちが旧ザクさんは出来んのですよ_:(´ཀ`」∠):_

古いキットなので股関節がボールジョイントになってます。なので股関節の可動は有ってないようなものですね。そのくせガッツリと内股が可能ってどういう事よっ!! ガデムさんが泣くでほんまっ!!

そして各関節の作りがまた独特で、挟み込みが多い事多い事。


って事でなにとぞ的旧ザクさんの後ハメ攻略計画の話をしていきましょうか。

まず足首とスネ部分は後ハメ加工が必要ありません。それぞれ独立しているのでそのままガッツリと塗装できそうです。

次に太ももですが、太もも側に関節パーツが挟み込みされるようになってますが、関節パーツを一部切り欠く事で後ハメが出来そうです。切り欠いた部分はスネパーツで見えなくなるので大丈夫だと思います。後はハの字が出来るように股関節を改造したいのですが、はてさてどうやってハの字にさせましょうかねぇ。市販パーツに置き換えるような大改造してるとまた完成が遠のくので、ここはお手軽に太ももの後ろ側、股間パーツに干渉する部分だけをガリガリと削って若干ハの字になれたら御の字って事にするのが無難そうですね。

そして胴体は後ハメ加工は必要無いです。各主要部分が独立出来るようになってます。

腕はこのキットの鬼門となっていて非常に厄介です。肘関節前腕側は関節パーツ側のダボを一部切り欠いてC字にしておくと後ハメ出来そうです。次に上腕側は筒状になっているのですが、肘関節から伸びてくるパーツを上腕の装甲内部を通って肩のパーツで挟み込むようになってます。肩側には何か細工を仕掛けるためのスペースが殆ど無いので上腕内で何かしらの小細工を仕込む必要がありそうです。最近のキットだと肩パーツ側から伸びた軸を肘関節で受けるような構造が多用されているのでそれを参考にしたいと思います。ここが一番の大改造ポイントになりそうです。

そして最後の頭部ですが、他のザク系とは全く異なるパーツ分割で左右挟み込みになっていて、中央頭頂部と口は別パーツになってます。モノアイ部分も別パーツになっていて可動式ですが、そんなに可動範囲は広くないです。ここはゲルググさんに施した様にスリット入りプラ版とプラパイプを駆使してすげ替えようかと思います。後は頭部の後ハメは・・・左右のパーツを削り込んで下から内部パーツを差し込める様に出来れば良さそうかなと思います。やってみないと分かりませんけど。どうせ頭部パーツを下から覗くような事はしませんから、ガッツリと削ってしまっても外見上問題は無いでしょうwww


この位であればアッガイたんを作った時と同じ位の速度で完成まで持っていけそうです。




0コメント

  • 1000 / 1000