テクノロートを使ってスタビライザーの試作品を作ってみた

もぅね、居ても立っても居られないってのは正にこんな感じではなかろうかという位の勢いで試してみましたテクノロート。

やっぱりねぇ、気になってしまうんですよこういう未知の素材ってのは。

って事でまずは最初の目的であるアームドアーマーDEのスタビライザーっぽいものの試作品を作ってみました。それがこちら。

いや、もぅ、ホント。ざっくりとテキトーですよwww

あくまでも確認したかったのは、テクノロートがどこまでの重量を耐えられるかってところだったので、この位のざっくりで充分役割は果たせているはずです。

試作品の各節は実際の節よりも大きいので、最終形よりも大きな負荷がかかっているはず。これで耐えられるようであれば使えそうって事だったのですが・・・。

実際に持ち上げてみるとへな〜ってお辞儀をしてしまいました(-_-;

ま、まぁ実際よりも重く作っているから当たり前な結果と言えばそうなんですが、実際の大きさで節を作った場合にどうなるのかが微妙になってきてしまいました。

なんか大丈夫そうな気がしないでもないし、いややっぱり支えきれなさそうな気がしないでもない。

今度はもう一歩進めて、この試作品をそれっぺ〜サイズと形状に仕上げてもう一度チャレンジしてみようかと思います。


いずれにせよ、この素材は充分に活躍してくれそうな予感です。活躍する機会が多いかどうかは謎ですがw


ついでに近況のご報告を。現在ボイラーの置き換え中なのですが、昨日はボイラーをすげ替えただけで業者さん達が作業を終了してしまいました。ガスを止めたままでの終了だったので、昨日は料理も出来ずに近所のスーパーでレンジ飯を食う羽目に...orz
これがまたゲロマズで、普通の日本人なら一口食べてそのままゴミ箱に直行コースですよ。今日はちったぁ〜マシな物が食えるといいなぁ〜。業者の話だと今夜からはヒーターが使える様になるらしいけど、どこまで信用出来るものやら。まぁ話半分で期待しないでおくのが一番かなと。日本だとこういうのって手際良くやってくれるんだろうな〜と。


0コメント

  • 1000 / 1000