実は手持ちのケーブルは全部G-PARTSさんで購入できるものだけで、そんなに種類豊富に持ってません。
前回日本で模型屋巡りしていた時に使えそうなケーブル類も探してはいたのですが、丁度いい太さのケーブルってなかなか無いんですよね。
その時に気付けば良かったのですが、別に模型用じゃなくてもケーブル状のものであれば何でも良かったんですよね。特に秋葉原は電子パーツのお店がゴロゴロあって正によりどりみどりだったはずorz
でもケーブルが今すぐメタスさんのために欲しいので、しょうがないからまたあ〜ま〜ぞ〜〜〜〜〜んさんで探す事にしました。そしてケーブルを購入する前に確認しておかなくちゃならない事が一つ。ケーブルに刻印された文字です。
電気系に疎い人はピンと来ないかもしれませんが、電気製品のケーブル類をよく見ると、ケーブルに色々と文字が印刷されています。多分ケーブルの仕様について書かれているのだと思うのですが、これが印刷されたまま模型に使うのはちょっとねぇ・・・スケール感が台無しです。ってか世界観も漏れなく台無しです。
って事でこの印刷された文字を消せるのかどうかを実際にケーブルを購入する前に確認する事にしました。何をするにしても確認作業って大事です。
で、実験に使用したものはこちら。
ワテクシが普段エアブラシの先端を掃除する際に使用している水性アクリル塗料用汎用シンナー、クレオスの薄め液、そして同じくクレオスのツールクリーナーです。
ケーブルは適当にLANケーブルをチョイスしてみました。
そしてこちらがその結果です。
まず、一番弱い汎用シンナーですが、全く効果Nothingでした。弱過ぎますね。
次に試したのは薄め液です。リーオーさんをドボンした時には丁度いい強さでしたが、ケーブルの印刷を消すにはちょっと弱かった様です。消せなくもないですが、力を入れて延々としごかないと消えませんでした。
最後にツールクリーナーを試しましたが、さすが超強力で超臭いだけあって効果抜群でした。表面をなでただけでスッと消えてくれました。
ただ、世の中のありとあらゆるケーブルに刻印された文字を同じ様に消せるかとなると、何とも言えませんが、消す事は可能だって事が分かりました。
なので、後は実際にケーブルを買ってから試してみるしかありません。
って事であ〜ま〜ぞ〜〜〜〜〜んで早速ポチりましたwww
もちろん即日配達のヤツ限定で。
0コメント