HGAB レプラカーン その3

今日あたりそろそろメタスさんの塗装作業を再開しようかと思っているなにとぞです。

でもまだ年末休暇中にやっていたレプラカーンさんの工作作業ネタが暫く続くかと思います。今時誰トク?!なネタではありますが、ここはワテクシなにとぞが徒然なるままに日々の模活内容を書き連ねる日記系ブログ(毎回言っている事が違う)なので、訪問者の趣味趣向や要求なんぞはガン無視です(キリッ!!ってかこういうラフでだらしないスタイルがこのブログを長く続かせているような気がします。何か役に立つ情報を発信しなくちゃならないとか、笑いを提供しなくちゃならないとか、変な責任感と言うか使命というかそういうのが全く無いですから。来月で二年目?!になるんでしたっけワテクシのブログ。ワテクシの記憶が確かであれば、ほぼ毎日更新してますからね(内容はアレですが)。特に毎日更新しなければならない縛りとかは自分の中では無いのですが、ほぼ習慣になってしまっています。おかげで昭和もしくは平成初期頃の中高生レベルの日本語スキルは維持出来ています。多分ブログ記事書いてなければもっと日本語が酷くなってそうな予感・・・(-_-;


って事で今回は腕の関節の改善です。

腕だけじゃないのですが、レプラカーンさんの関節はABSな事もあって、可動部、特にボールジョイントになっている部分はガチガチになっているため、付け外ししていると軸が逝ってしまいそうでめっさ不安です。

なのでボールジョイントになっている部分は全て市販品のパーツに積極的に置き換えて、接続や可動が楽になるように改造していきます。

って事で市販品のパーツに置き換えたものがこちら。

腕のパーツでABS同士のボールジョイント接続が存在するのは肩だけです。肩は腕側と胴体側にボールジョイントが存在して、一種のダブルボールジョイント接続の様な感じになっています。ここの部分がそりゃも〜ハメ難くて更に軸がめっさ折れ易そうなんですよね〜。めっさ怖いです。

って事で肩の部分をビルドファイターズのボールデンアームアームズのボールジョイントに置き換えました。このキットにはダブルボールジョイントは入っていませんので、WAVEのBJ用プラサポに入っているボールの部分をボールジョイントの軸に差し込んでダブルボールジョイント状態にしてあります。手首もボールジョイントにはなっていますが、そのままでも大丈夫そうなのでスルーです。

肘の関節ももちろんABSで肩のボールジョイントとそのまま繋がっていましたが、上腕側にPC-123で余っていたポリキャップを加工して入れる事で肘関節の細い軸でも差し込めるようになりました。

これでボールジョイント部分は充分なテンションでスムーズに無理なく可動出来るようになりました。


そしてここに手を付けたって事は銀河超特急999に乗ってこれから長い長いアンドロメダへ旅立つ事になったって事ですよ。もちろんメーテルは居ないので誰も助けてくれません・・・。

嗚呼っもう後戻りは出来ない・・・orz


0コメント

  • 1000 / 1000