HGAB レプラカーン その4

まだレプラカーンの関節置換え中ですが、弱音を吐きそうなにとぞです。

前回腕側を改修したので今回は本体側に手を入れていきます。

本体側にはフレーム状のABSパーツが存在し、肩の部分はボールジョイントの受けになっています。

元々肩はダブルボールジョイント状態ですが、ABS同士のボールジョイント接続だからハメ難くて軸折れそうなので肩側だけでなく胴体側も置き換えます。

置き換えたものがこちらです。

いつにも増して見え難い画像で申し訳ないw

元々存在していたボール受けを切り飛ばし、プラバンに3mm穴を空けたものを幾つか重ねて接着してボールデンアームアームズのボールジョイント(受け)を差し込めるようにしました。これで軸からポッキリと折れるような事は発生しなくなるはずです。

ボール受けの位置は元々のものよりも若干外側に出る様に調整しました。その代わりに肩側のボールジョイントに接続するための軸は短めにする必要があります。

これで胴体と肩がダブルボールジョイントで接続できるようになったのですが、元々のダブルボールジョイントパーツには肩の装甲が付くための軸が存在していて、新しい接続方法だと肩の装甲を付ける事が出来なくなります。

まぁ元々肩の装甲は本体側に接続させようかと思っていたので特に問題ではないかな。


ちなみにこの画像でABSフレームの中央上部にある穴は首のポリパーツと接続するためのものですが、首の接続方法も変えたかったのでこの時点でガッツリと切り飛ばしてしまいました。

これで首関節の改修も後には戻れなくなったなwww


そして昨日からメタスさんの塗装作業を再開いたしました。再開早々色々と問題が出始めましたが、まぁその話は近々って事で、とりあえずのご報告を。





0コメント

  • 1000 / 1000