HGUC メタス その160

本日も仕事も模活も病欠なにとぞです。

仕事をしたくてうずうずする事はありませんが、サッサと塗装作業を進めたくてうずうずしてます。そしてまたガンスタさんで別の格好いいザクマリナーさんが投稿された事で「これはもしかしてワテクシにザクマリナーを買えと神からの啓示⁈」とアフォな錯覚をしてしまうのです。ダメです。もうこれ以上ザクマリナーさんをワテクシの視線の範囲に入れるとポチりそうです。そうでなくても別のキットを既にポチってるし(したんかっ!!

だって風邪で出来る事ってポチる位ですからねw


さて、風邪の為にワテクシの銀行口座から嵐の如くお金が飛んでいってる最中ですが、まだまだ続いていますよメタスさんの塗装作業。

今までずっと・・・何となく避けていた作業に本腰を入れます。

今回は混色です。

以前混色の実験をした結果を元に、混色に使用する色はモデルカラーのライトオレンジとゲームカラーのゴールドイエローに確定しました。

これを1:1でまじぇまじぇして、これまた新しく購入しておいたボトルに保存します。

ファレホの容器よりも小さいものですがまぁ充分でしょう。

これを一旦別の容器で混色します。それがこんな感じ。

事前に確認済みなので当たり前ですが、期待通りの色です。混色する時にフローインプルーバーと水を足して、吹きやすい状態まで粘度を調整しました。

そしてもちろんステンレスボールを2つ容器に投入しておきます。

皆さんご注意くださいませっ!!

使用していいのは塗料撹拌用の「ステンレスボール」で「スチールボール」ではありません。

安いからといって「スチールボール」を使用すると、容器内でサビますのでご注意ですよ(経験者談orz

そしてそれを吹いたものがこちら。

流石にエアブラシで吹きやすい様に粘度を自分で調整したものだけあって、吹き心地が素晴らしいです。若干粘度が高いような気がするので、後で若干水を足した方がいいかもです。

この画像だと見た目の色が微妙に違いますが、単なる光の加減でそう見えているだけで、実際にはどちらのパーツも似たような感じになってます。


いやぁ〜本体の色が付き始めると楽しくなってきますね〜。

混色するの面倒だなぁ〜と何となく思っていてずっと先延ばしにしていましたが、特に面倒な事もなくさっさとやってしまっていれば良かったかなとwww

まぁそもそも広い範囲を塗るような時間がなかなか取れなかったから丁度良かったのかも。


0コメント

  • 1000 / 1000