昨日は久し振りに塗装作業に戻れて、一安心なにとぞです。
実は風邪引いている最中ずっと模活出来なかった代わりにかな〜りポチポチしてましたからね・・・(-_-;
もし仮に風邪が長引いていたら、更にポチポチと色々な物を購入していたかと思うと・・・。
ボイラーとシャワールームのリニューアルでかなりの金額が飛んでいくっていうのにorz
何を購入したかは塗装作業の記事の合間にでもアップするかと思います。
さて、その久し振りに再開したメタスさんの塗装ですが、今回はイエローの二層目を吹きました。
二回目ともなると結構よく定着してくれる様で、変にダマになるような事も無く、薄っすらといい感じに塗料が乗ってくれました。
一回目終了時では吹きムラがあるのでマダラな感じでしたが、二回目終了時は完全に単一の色に落ち着きました。
三回目は・・・とりあえず乾燥後の状態を見てから検討しようかな。多分要らないような気がします。
プチっと気になるのがありまして、ワテクシが使っているディスプレイの設定なのかもしれませんが、この画像だと実際の色よりもイエローに近い感じに見えるんだけど・・・。他の環境だとまた違うのかな?!
画像でイエロー系の色味を表現するのは難しいのかな。
まぁワテクシにとって重要なのは実際の現物の色なので、それさえ気に入った色になっていればいいんですけどねwww
いやぁ〜それにしても気持ちいい位に塗料が乗ってくれます。
塗料の濃度はそんなにシャバシャバしてなくて、メカカラーの一般的な濃度・・・と言うかサラサラとまでは行かなくて若干トロンとした感じぃ?!
・・・我ながら語彙力が・・・げふっ(吐血 _:(´ཀ`」∠):_
まぁ今後改善されるどころか加速度的に悪くなっていくワテクシの語彙力はこの際どうでもいいんですが、塗料がシャバシャバじゃないって素敵ですっ!! ここ重要っ!!
吹いた時に綺麗に塗料が乗ってくれるから、変な失敗が発生しなくなるので助かります。
これがシャバシャバだと、ちょっと油断して吹き過ぎたりしちゃったりしたらさぁ大変。パーツ上に水溜りみたいに塗料が溜まって乾燥するのも時間がかかるし、乾燥してもダマになっちゃってたりするしで、未だに悩まされる事があるんですよぅ〜。まぁワテクシの塗装スキルがどんだけしょぼいってのがバレバレな発言ですね。未だに慣れませんorz やはりワテクシに塗装作業は向いてないのかもしれません。
今回いい塩梅になっているのはフローインプルーバーが効いているんでしょうかね。混色した塗料以外の、水とフローインプルーバーの比率は、混色時のトロ味加減を見ながら添加していたのでハッキリと覚えてません(^_^;;;;;;
まぁ元々非メタル系のモデルカラーやゲームカラーはそれ程神経使わずとも何となく希釈してしまえば気持ちよく吹ける傾向はあったので成功し易いのかも知れませんが。
どの塗料も全部こんな感じに吹き易ければいいんですけどね。
メタル系・・・なんとかシンプルな攻略方法を見つけたいです。
これでイエローの塗装がほぼ完了したら、パーツの裏側が見えちゃう部分を黒っぽい影色で塗らないとね。
こういう所は筆塗りでいいのかな。どうせあんまり見える様な部分じゃないし。
0コメント